猫の気持ちに心を寄せながら、猫と一緒に幸せな暮らしを目指すブログです!

我が家の猫がフケを改善した方法2つ!

猫のお手入れについて
この記事は約4分で読めます。

先日、猫を撫でていたときのこと。

あれ?腰からしっぽの付け根あたりにフケが浮き出てきてる・・・あらら!!
今までフケは目立たなかったのにどうしたんだろう・・・と焦って心配になったことがあります。

そんな時まず注意しておきたいことは、猫が無性に身体を痒がっていたり、皮膚が露出するほど毛が抜けてきたり、発疹やかさぶたが出来てきているといった症状がみられた場合です。

よく愛猫を観察し、そういった症状が出ている場合は直ちに動物病院で診察を受けましょう。

 

我が家の場合、特に上記のような症状もなく(サルの毛つくろいのようにすみずみまで皮膚を観察済)、猫の行動も普段どおりでした。ただ猫から小さいフケが生まれている状態です・・・。ちなみにアレルギーももっていません。

 

よくよく調べてみたところ、冬場の暖房や夏場のエアコンの影響により室内の空気が乾燥していたことがフケの要因になっているようです。

なぜそう思ったのかというと我が家は室内飼育、お部屋に加湿器等の乾燥対策になるものは置いていないからです。

そして過去を遡って思い出してみたところ、腰からしっぽの付け根あたりが少々脂っぽくしっとりしている時なんかもフケが出てきます。これは我が家の猫の体質です。

[aside type=”normal”]ブリティッシュショートヘアに限るのかは分かりませんが、外国の猫種ということで皮脂分泌が他の猫より多いのでこまめにケアをしたほうがいいと獣医師からのアドバイスを受けたことがあります。 [/aside]

 

改善策の一つとしてシャンプーがありますが、我が家の猫はシャンプーが嫌いです。

そのため変なストレスをかけてしまうことになるので出来ればやりたくないのです。

 

では、どうしたら他の方法で猫のフケが改善できるのか・・・。

 

今回は猫のフケを改善するために我が家で実践した方法をご紹介していきます。

同じような状況で、猫のフケで悩んでいる飼い主さんの参考になれたら幸いです♪

 

スポンサーリンク

我が家の猫がフケを改善した方法2つ!

ブラッシングをする。

我が家の猫はシャンプーが大嫌いなのでキレイを保つにはブラッシングをするしかありません。

猫のブラッシングは抜け毛や毛のもつれ対策だけでなく、マッサージ効果もあり皮膚の血行をよくしてくれます。そのため皮膚の新陳代謝を促すことにつながります。

ブラッシングも嫌いではありますが、嫌がる場合は1日2~3回くらいに分けて少しずつチャレンジしていきます。

お膝に乗ってきたタイミングや猫がまどろんでいる時など、タイミングを見計らいなんとかブラッシングをさせてもらいましょう。

 

フケはその場でキレイに取れるわけではありませんが、毛と一緒に少しずつ取れていきます。
ゴリゴリと力を入れず、程よい力加減でサッサとリズムよくやるのがコツです。

 

ショートヘアなので毎日ブラッシングはやらなくてもいいだろうと思っていたのですが、フケが出てきた時期がちょうど春だったため(換毛期)この時期はほぼ毎日するようにしました。

1週間ほど継続したところ、フケの粒が小さくなり徐々に目立たなくなってきました。

引き続き気がついた時こまめにブラッシングしていたところ、最近は数粒のフケのみで気にならなくなりました。

まずはこまめなブラッシングをおすすめします♪

 

ホットタオルで拭く。

我が家の猫はタオルで拭かれることが好きです。ちょうど猫の舌ざわりと似ている感覚のようで気に入っているようです。

脂っぽくなってきたかな、っていう時にホットタオルで拭いてあげます。

固くしぼったタオルを程よく温め(レンジ)拭いてあげます。
猫が火傷しないように人肌程度に冷ましてから使ってくださいね。

嫌がる猫の場合は無理をせず、時間をあけてチャレンジしてみてください。

脂っぽかった毛がサッパリしたようになり、ある程度のフケも拭いてあげることができますよ。

 

終わりに:ケアが終わったらご褒美&遊んであげることをお忘れなく♪

ケアを許してくれたらご褒美のおやつといつもより少し長めに遊んであげて猫のストレスも発散させましょう!

また冒頭でも書きましたが、猫が無性に身体を痒がっていたり、皮膚が露出するほど毛が抜けてきたり、発疹やかさぶたが出来てきているといった症状がみられる場合は早めに動物病院で診察してもらいましょう。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!